- いかり
- I
いかり【怒り】いかること。 おこること。 腹立ち。 立腹。
「~に燃える」「相手の~をかう」「~をしずめる」
~心頭(シントウ)に発(ハツ)・する心底から激しく怒る。~を遷(ウツ)・す〔論語(雍也)〕腹を立てて, 関係のない者にやつあたりする。IIいかり【錨・碇】〔海中の石を意味する古語「いくり」と同源か〕(1)綱や鎖をつけて水底に投下し, これによって船をその場所に停止させておく船具。 古代から中世には石または石と木を組み合わせた木碇を使ったが, 近世以後, 鉄製となる。(2)緒の端につけるいかり形の器具。 物にかけて引き寄せたり, つなぎとめたりするのに用いる。「~の緒/枕草子 89」
(3)家紋の一。 {(1)}を図案化したもの。~を打・つ錨を水中に沈める。 錨をおろす。~を下ろ・す(1)船を停泊させる。(2)腰を落ち着ける。 尻をすえる。「なほも~・して話す/洒落本・傾城買四十八手」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.